巷に溢れる「国語攻略法」「読解力が上がる方法」とは一線を画し、当学院では「質実剛健」な国語の学習指導を実践しています。文章を熟読、精読し、内容をよく考えて、理解する。蓄えた知識とその文章をつなぎ合わせ、文章の内容を深く理解する。これらが指導の柱になります。
当学院では、国語の学習を通して、これまで多くの中学受験生、高校受験生、大学受験生に「正しく読むこと」、「幅広く学ぶこと」を教えてきました。
コミュニケーションとは対面での会話でのみなされることではありません。文章の書き手と読み手の間でも時空を超えたコミュニケーションが成立するのです。国語から得られる知識や技能が他の学びに波及し、最終的に人間の心の成長につながります。「読み方」「解き方」「覚えた方」だけを教える指導ではなく、文章から多くの人と、広い世界との対話ができるように、国語の学習指導に尽力いたします。
埼玉県出身。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程修了。学術修士。専門は中国文化・中国現代思想。これまでに大手進学塾の教壇から私立中高一貫校の教壇まで多くの子ども達の学習を指導。指導歴は25年以上。また、大手進学塾向けの模擬試験問題の執筆や教材の作成など幅広く活動。現在、公立中高一貫校ポータルサイト「むぎっ子広場」にて『作文・はじめの一歩!』を連載中
>公立中高一貫校ポータルサイト「むぎっ子広場」
一ノ割駅から小春学院までのご案内[552KB PDFファイル]
小春学院では災害時の避難場所を3ヶ所決めています。
災害時には児童生徒を1~3の避難場所に待機し、保護者の方と出会えるように責任者が巡回します。
小春学院では災害時の避難場所を3ヶ所決めています。
>Google Mapで確認する
暁星中学、早稲田実業中学、早稲田中学、攻玉社中学、青山学院中等部、東邦中学、芝浦工大柏中学、開智中学(先端)、獨協埼玉中学、大妻嵐山中学、昌平中学、開智未来中学、春日部共栄中学、東京農業大附属中、市川中学、獨協中学、佐野日本大学中等教育学校、都立白鷗附属中学 その他
北海道大学、長崎大学、早稲田大学、明治大学、学習院大学、津田塾大学、その他
日比谷高校、両国高校、白鷗高校 その他
浦和一女、越谷北高校、越谷高校、春日部東高校、越谷南高校、不動岡高校 その他
獨協埼玉高校、昌平高校、春日部共栄高校、埼玉栄高校、足立学園、浦和学院高校、専修大松戸高校、順天高校、花咲徳栄高校 その他